8月15日更新

 

音楽教室ナビ

♪♪ 声 楽 ♪♪

室蘭・登別市のピアノ教室・音楽教室・個人レッスン。

無料体験レッスン・出張レッスンも受け付けております。

声楽とは器楽に対意する言葉で、人の声による音楽の事を言います。

【独唱(1人で歌う)・重唱(二重唱・三重唱)・合唱(混声・女声・男声)】が有り、1つの作品の中に、それらが結合した、【ミサ曲・オペラなど】が有ります。

 

 

 ≪声 種≫

・女声(ソプラノ<高音域>・メゾソプラノ<中音域>・アルト<低音域>

・男声(テノール<高音域>・バリトン<中音域>・バス<低音域>   

 

 

 【西洋音楽における声楽】

 

 ≪歌 曲≫

詩を伴った独唱形態の音楽。

ドイツ歌曲を大きく発展させたのはシューベルトで、600曲以上の作品が有ります。

またイタリアでは、19世紀前半にロッシーニやドニゼッティ、ベッリーニなどのオペラ作曲家が歌曲を書いていますが、ドイツのように発展しませんでした。

 

 <作品>

野ばら&セレナーデ(シューベルト)

Ombra mai fu ~オンブラ・マイ・フ~(ヘンデル)

 

 

 ≪合唱曲≫

複数の人が複数の声部に分かれて、複数のメロディーを歌う演奏形態の事を言い、パートの数で、【二部合唱・三部合唱・四部合唱】と呼ばれます。

合唱とは別に、曲の中に、【ソロ・デュエット】が入る事が有り、わずか数小節を歌うだけの作品も有れば、独唱曲に近い(合唱がほんのわずかしか登場しない)作品も有ります。

女声による合唱を、【女声合唱】、男声による合唱を、【男声合唱】と言い、男女の声による合唱を、【混声合唱】と言います。

 

 <作品>

水のいのち(女声:高田三郎)

大地讃頌 ~土の歌より~(混声:佐藤眞)

 

 

 ≪オペラ≫

舞台上で衣装を着けた出演者が、歌を歌いながら演技を行う、【歌劇】の事を言います。

役柄同士の対話はデュエットで行われ、群集などが登場する場面では合唱も加わる事が有ります。

 

 <作品>

フィガロの結婚(W.A.モーツァルト)

乾杯の歌 ~椿姫より~(ヴェルディー)

 

 

 ≪カンカータ≫

単声または多声のための器楽伴奏付の声楽作品の事を言います。

歌詞は、【宗教的な物(教会カンタータ)物】や、【世俗的なもの(世俗カンタータ)】が有り、J.S.バッハは約200曲の作品を作りました。

 

 <作品>

神の時こそいと良き時(J.S.バッハ)